採用サイト
ロックオンを知る
代表者メッセージ
社員インタビュー
施設情報
ギャラリー
求人を見る
会社概要
エントリー
Message
代表者メッセージ
未経験だからやれない、経験したからやれるわけでもない。入ってみてから決めてもらえればいいと思います。
採用ページに訪問いただきありがとうございます。
ロックオンでは「挨拶」を大切にしています。
挨拶ができるということは「気配り」ができる。
利用者様を楽しませてあげてほしいという思いで、
名古屋市内に介護施設を立ち上げました。
誰に対しても挨拶ができ、スタッフ同士、
そして利用者様同士のコミュニケーションを
大切にしたい――そんな仲間を探しています。
代表取締役
松本 尚浩
01
ロックオンへの想いを教えてください
私は山口県出身で、中学校までは転勤族で2年ごとに引っ越し。
友達ができた頃にはもう転勤するという幼少期でした。
その中で人見知りしない、誰とでも当たり障りなく喋れるスキルが培われました。
大学進学を機に名古屋へ。そこでは社会福祉学部を学びました。
学びの中で児童が向いていると思い目指していたのですが、
実際に難しいなと壁にあたり、次に選んだのが老人介護の分野でした。
結構、キレイ好きなため「果たしてできるかな……」と思ったけれど、
やってみたら意外とすぐに慣れたのが介護に対する当時の感想です。
介護の始まりは「老人保健施設」から。
そこでは介護職6年→相談員→ケアマネージャーを経験しました。
その後はショートステイの立ち上げ、ケアマネージャーとして独立。
『株式会社ロックオン』を起業し、今に至ります。
実は小学校ぐらいから「社長になりたい」と思っていたのですよ。
当時を振り返ると未来がわからない時ですが、
がむしゃらに仕事していて一番楽しかったという思い出です。
社風として利用者さんに満足してもらわないといけない、
利用者さんを楽しませてあげて欲しいと考えています。
みんなが意識して追求していくような集団が1番の目的です。
02
会社を今後どのようにしていきたいですか?
あくまでも根幹は「福祉」
より良いものをより良く提供できるように
こじんまりとして生き残っていきたい――
そのため、まずは人材を育てることから。
職員の立場が上になって幸せになってくれるとが嬉しく思います。
人材が揃い育ててから、時代を見据えての事業拡大や展開。
その時々にあったスタイルで福祉業界を展開していきたいです。
「同じ方向に向いて頑張ろうよ」ともよく言っています。
人間関係の面では相手の立場に立って考えられる人、
相手の想いを汲んであげられるような人になってほしいです。
実はできていると思っているかもしれないけど、
現状できていないように思えるため改善していきたいですね。
03
どんな人がこの会社に合うと思いますか?
一番は「挨拶」ができること。
ロックオンでは「挨拶」を大切にしています。
挨拶ができるということは「気配り」ができるため、
最初は難しくても次第に相手を観察できるようになり
介護で大切な「この人はどうしたいのかな?」と考えられるようになります。
利用者さんや職員など、日々いろいろな人と接する仕事のため、
いろいろな人に目が向く、コミュニケーションができる人も希望です。
介護ばかりではなく自分の趣味や友達が多い方もいいですね。
もちろん仕事なので、例えば趣味など目的のために頑張って稼ぐのも大切です。
何かに打ち込んでいる熱中している方、
コレクターの方も向いているのではないでしょうか?
また弊社では利用者さんを「○○さん」と呼んでいます。
利用者さんとの接し方は基本的にお任せしているため、
職員は敬語とため口が混ざったような口調が多いですね。
ですが、「言葉遣いには気を付けて」と伝えているため、
友達感覚の話し方、命令口調についてはしっかり注意します。
未経験だからやれない、経験したからやれるわけでもない。
入ってみてから決めてもらえればいいと思います。
エントリー